Stone Libraryは平原です(・∀・)
今回はカイヤナイトをご紹介致します!
カイヤナイトの名前は
青色を意味するギリシャ語が由来で、
ブルーサファイアのような
深みのある濃いブルーが印象的です!
このブルーはカイヤナイトに含まれる
鉄とチタンによるものなのですが、
これはサファイアと同じなんですよ!
確かに色合いが似てますよね!
また、カイヤナイトの特徴として
結晶が柱状に成長するため
ミルフィーユのような層になっており、
結晶の方向によって
硬度が異なるというものがあります。
縦方向の硬度は”4”ですが
横方向だと硬度は”’7.5”!
このことからカイヤナイトには
ディスシーン(二硬石)という
別名も付いているんですよ~!
これは筒型ビーズなのですが、
穴周りの断面部分を見ると
層を確認出来ます♪
このぺりぺりと剥がれてしまうような層と
方向によって異なる硬度を持つことから
ビーズに加工するのが難しい石なので、
カイヤナイトは限られた工場でしか
加工が出来ないそうです…!
意味合いは
直観力、洞察力、表現力向上、
肉体・精神・感情のバランスを保つ
といわれています。
基本的にはブルーの石ですが、
時々グリーンも産出されるんですよ!
丁度今日の1回目のブログに
グリーンがかったカイヤナイトが
載っていましたよね!
あれも深みが増していて
魅力的です…!
カイヤナイトはビーズのみですが
定番でご用意があるので、
是非間近でご覧下さいませ!
それでは次回をお楽しみに…☆
平原でした(・∀・)