みなさまこんにちは。
本日のブログ担当は朝倉です。
お付き合い宜しくお願いします。
先日「旅伏山」に登ってまいりました。
出雲大社の後ろから東へ連なる北山。
その東端の峰です。
標高は421m。山頂まで一時間ほどです。
登山道はしっかり整備され、
山頂には東屋や展望台もあり
斐伊川のカーブがキレイに望めます。
風が心地よく、久々にいい汗かきました。
この東端の旅伏山から出雲大社の後ろ、
鵜鷺峠まで縦走路も
整備されているようですので、
今年は端から縦走してみようと
考えております!
7~8時間かかるそうですが( ̄▽ ̄;)
体調のいい時にします・・・
さてさて。
ヒマラヤ水晶の勾玉、
本日より販売開始です!!
前フリの通り「しゅわしゅわっ」です!
ヒマラヤ水晶勾玉30㎜ ¥18,000+(税)
もう一つ!
ヒマラヤ水晶勾玉30㎜ ¥18,000+(税)
何ともいえない清涼感♪♪
もちろん、しゅわしゅわ模様は
ひとつひとつ個性が違います。
ん?(。。;)
よく見ると、穴の感じが違うような・・・
やっぱりそうです。
今まで扱いの水晶勾玉に比べ
穴の面取りがきっちり大きき施されてます。
今までの水晶勾玉も面取りが
されていないわけではありませんが、
ヒマラヤ水晶のこちらは
大きく面が取られています。
やはり、しゅわしゅわのお陰で
バリが入りやすいのかもしれません。
手間が掛かる結晶なのかも、と
思いながら見ていました。
氷の化石と思われていた水晶。
この度の勾玉を見ていると
炭酸水の化石とでもいいましょうか、
立ち上る泡が結晶した様な
そんな楽しさがありますね!
そして、店内にヒマラヤ水晶のクラスターや
ヒマラヤ水晶のポイントもあります!!
是非、併せてご覧ください!!
さて。
近いうち、入梅しそうな山陰。
実は明日、加賀の潜戸の
サンライズクルージングを
予約しているのです。
欠航であれば、前日の今日
連絡が来るのですが、
まだ一縷の望みを捨てきれない
朝倉なのであります。
今年は無理かなぁ・・・
もしも船が出る様でしたら
また写真で報告させていただきますね。
それでは本日はこの辺で。
またあの機会に。
ご自愛くださいますように。