みなさまこんにちは。
本日のブログ担当は朝倉です。
お付き合いよろしくお願いします。
台風一過。
先日のブログで安田も書いていましたが
出雲は大きな被害もなく
通り過ぎてくれました。
というより、
すぐそこを横切ったはずなのに
あれ?
といった感じで
ちょっとビックリしました。
お店は14時を前にして
早めに閉めさせていただいたのですが
参拝の方は途絶えることもなく
少しずつではありますが
参道を本殿に向かう方々・・・
「台風は穏やかと思っていても
突然に来る!」と
長崎に住んでいる時に
教えてもらいましたので
台風がすぐそこにいるのに・・・
と心配していましたが
私も今にうちに、と
中日の参拝をして参りました。
14:30ころなのですが
おどろおどろしい雲の裂け目から
青空がのぞいていました。
不思議な台風接近の日でした。
さてさて。
先日から販売の始まった赤縞めのう。
ではなく、久々登場の青めのう30㎜を。
じゃじゃん!!
青めのう勾玉30㎜ ¥18,000+税
ご存知の通り、
染色処理を施されているわけですが
直ぐに処理が出来るわけでもなく
半年以上かかるとか・・・
染料の問題もあるとかで
しばらくお店から姿を消していました。
それでも観光地に数石入荷したことも
過去ありましたが、人気のため
あっという間の完売だったりしましたね。
今回は限定という形ではなく
「定番」と伺っていますが
天邪鬼の私は
原石の安定供給は大丈夫???
と、ちょびっと心配しております。
そうそう、
改めて青めのう30㎜勾玉を
手に取ってみると、
以前より曲面のカーブが
綺麗な形だなあと思うのです。
というのもお店には販売できない
30㎜があります。
工房勾玉と比較用に見本の
青めのう勾玉なのですが
比べてみますと今回の入荷の勾玉は
カーブが綺麗でふっくらとした形ですね。
日々進歩しているんだなあ
なんて思うのでした。
多くの方が勾玉のイメージカラーとして
頭に浮かぶ「緑」。
鮮やかな緑、
そして透明感のある緑は
青石に無い魅力ともいえます。
ぜひ、手に取って
感じていただきたい色です。
さて。
帰省のUターンラッシュの
ニュースをテレビで目にします。
高速道路をお使いの皆様は
どうぞ安全運転で!
それでは本日はこの辺で。
またの機会に。
ご自愛くださいますように。