おはようございます!坂西です:)
天然石フェアの気になる商品をどんどんご紹介しますよ!!
見た目が不思議なこちらのオパールは、茶色い石、鉄鉱石の表面や亀裂の間に、
美しいオパールを見ることが出来ます。
ボルダーオパールは周りの環境に鉄鉱石が多く存在します。
主産地となっているクイーンズランド州のエリアで、
一方黒っぽい粘土層が多く存在する環境があります。
そこが世界で唯一の産地「ライトニングリッジ」なのです。
鉄鉱石の存在する環境や、黒い粘土層が存在する環境は他にもあります。
ただ、そうした環境条件に特殊なオパールが出来る環境が偶然重なり合ったのが、
オーストラリアの限られた産地だけなのです!
だから、とても貴重なんです((o(´∀`)o))
ボルダーとは「岩の塊」という意味。
つまり、鉄鉱石の塊の中に出来る為「ボルダーオパール」と呼ばれます。
一方、ブラックオパールは、その母岩となるポッチが黒い為、ブラックオパールと呼ばれるのだそうです( ´ ▽ ` )
奥が深いッッ.。o○
ボルダーオパールの場合、隙間にもぐりこんだオパールを磨きだしてくる為に、
ブラックオパールのように形を整えて研磨することが難しく、
不定形な外観と波打ったような表面の凸凹が見られることが多くなるそうです゚(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ぜひ見にいらしてください!!!
天然石フェアは明日の17時まで( `・∀・´)ノ